28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

四国中央市議会 2021-12-15 12月15日-03号

また,実施に当たり,支援対象者養育費等の取決めの状況履行状況等把握支援による改善状況または改善に至らなかった場合の理由等の分析なども必要となってきます。 このようなことから,本市支援体制強化にまずは努め,養育費の確保に向けては,公正証書等作成費用養育費に係る保証契約を結ぶ際の保証料補助等支援について今後検討してまいります。 ○井川剛議長 茨木淳志議員

四国中央市議会 2020-06-17 06月17日-03号

最後に,参考までに成果,実施状況について数字で御報告申し上げておきますと,平成30年度が支援対象者116人に対して就労者104人,それから令和元年度が支援対象者107人に対して就労者89人となっております。 ○石津千代子議長 国政 守議員。 ◆国政守議員 具体的な数字ありがとうございました。 それでは,具体的内容2つ目質問に移ります。 広域連携での取り組みができないかについてです。 

宇和島市議会 2020-03-12 03月12日-05号

ただし、当市では生活保護を受ける手前で支援していこうと、平成27年4月から生活困窮者自立支援制度が始まりまして、現在、福祉課のくらしの相談窓口を軸として支援体制を展開し、保健福祉部の各専門窓口におきまして、潜在的な支援対象者へ能動的に働き掛け、状況に併せた息の長い継続的な伴走支援に努めております。 

宇和島市議会 2019-12-11 12月11日-03号

内閣官房就職氷河期世代支援推進室では、基本認識として、3年間の取り組み期間内に各都道府県において、支援対象者が存在する基礎自治体、宇和島市も入りますけれども、入るかどうか調べていただくことですけれども、これまた聞きますけれども、この基礎自治体の協力を得て、まず対象者実態ニーズを明らかにすることを求めているわけでございますけれども、今現在お伺いしたことは、就職氷河期世代活躍支援プランをまず進めていく

松山市議会 2019-03-20 03月20日-08号

における1企業当たり平均貸付見込み額について、商店街振幸事業における花園町マルシェの出店希望者への周知方法について、松山観光コンベンション協会運営補助事業における事業内容について、競輪車券販売金見込み額等について、道後温泉本館保存修理工事に伴う予算上の入浴客減員見込み等について、鹿島渡船管理事業費減額理由について、松山城集客促進事業におけるにぎわいづくりについて、新規就農者定着支援事業における支援対象者

伊予市議会 2018-11-26 11月26日-01号

次に、3款1項1目社会福祉総務費、13節生活困窮者自立相談支援事業委託料について、新規相談が37件あり、5人の就労支援対象者のうち4人が就労したとのことであるが、どのような経緯で支援が受けられるのかとの質疑に対し、直接本市窓口生活保護相談に来られた方や地域民生委員などから相談があった場合、該当者就労意欲があって、生活保護に至らない方に対し、まず委託事業者である社会福祉協議会連携しながら、

宇和島市議会 2017-03-15 03月15日-05号

生活支援課長二宮光昭君) 体制としましては、今のところ、就労支援対象者もまだ5名ということで少数ですので、相談支援員兼務就労支援員1名で、現在のところは対応可能だと思われます。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長赤松与一君) 松本 孔君。 ◆19番議員松本孔君) 今のところ充足しておるということでございます。

松山市議会 2016-06-17 06月17日-03号

平成25年度の事業実績は、支援対象者89人に対し49人で就職率は55%とお聞きしております。自立相談窓口に来られた困窮者の方が、ワンストップ職業相談、紹介を受けられることは、より手厚い支援となると考えます。そこで、質問の2点目に、本市におきましても、生活保護受給者などの生活困窮者対象として、市役所にハローワークを設置するお考えはないか、御所見をお聞かせください。

伊予市議会 2016-03-04 03月04日-03号

国は、2020年度までには子育て世代包括支援センター支援対象者強化支援内容等にかかわるガイドラインを策定し、要支援者判定基準支援プラン標準化を図ることになっています。 そこでお聞きします。 本市におきましても日本版ネウボラの入り口となるいよネウボラネットワークづくりに取り組んではいかがでしょうか。

  • 1
  • 2